2023/04/14

夜のスギ林道で撮れたハクビシンの尻尾【トレイルカメラ:暗視映像】

 

2022年10月上旬・午後23:45頃・気温16℃ 

里山のスギ林道に設置した自動撮影カメラに秋の深夜、謎の尻尾が写っていました。 
なぜかカメラの起動が遅れたせいで、林道を右に立ち去る獣の細長い尻尾がチラっと写っただけでした。 
1/3倍速のスローモーションでリプレイしてみましょう。 
長い尻尾の先が黒いので、ハクビシン(白鼻芯、白鼻心;Paguma larvata)ですね。 
ホンドテンの尻尾とは違います。 

タヌキとアナグマが共有する溜め糞場sの匂いをもし嗅いだとしたら林道上で立ち止まったはずですから、ハクビシンは全く興味を示さずに素通りしたことになります。 
もしかすると、右からやって来たハクビシンがトレイルカメラの起動に驚き、慌てて右に引き返したのかもしれません。

この地点でハクビシンは初登場になります。

関連記事(1年前の撮影)▶ 夜の山道を歩くハクビシン【トレイルカメラ:暗視映像】

同じ山系の尾根道に昨年ハクビシンが出没していたので、今回はあまり驚きはありません。 
このときも匂いも嗅がずにタヌキの溜め糞場cを素通りしていました。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ホンドタヌキが厳冬期の雪山で食べ歩きする謎の餌【トレイルカメラ:暗視映像】16/12/2024 - 0 Comments
  • 与えた藁を掻き集めて巣穴に運び込み寝床とするニホンアナグマ♀【トレイルカメラ:暗視映像】07/12/2023 - 0 Comments
  • エゾタンポポの花蜜を吸うベニシジミ春型17/06/2014 - 0 Comments
  • ミソハギを訪花するコアオハナムグリ13/03/2018 - 0 Comments
  • 秋の二次林に渡来した2羽のシメ【野鳥:トレイルカメラ】12/07/2024 - 0 Comments