2020/05/11

軒下を飛び回り越冬地を探索するアカタテハ



2019年11月上旬・午前11:40・晴れ

農村部で民家の軒下をアカタテハVanessa indica)が単独で飛び回っていました。
たまに軒先にぶら下がるように一瞬だけ止まりかけたものの落ち着かず、すぐに飛翔再開。
最後は屋根を飛び越えて姿を消してしまいました。
アカタテハは成虫で冬越しするので、きっと越冬地を探索しているのでしょう。

忙しない飛翔シーンを1/5倍速のスローモーションでリプレイ。

福田晴夫、高橋真弓『蝶の生態と観察』によると、

 越冬中の成虫発見例をタテハチョウ科でひろうと、(中略)アカタテハを崖から掘り出した、アカタテハが家のひさしにもぐりこんでいたなど、断片的な観察例が多い。(p177-178より引用)



ここ雪国で私は一度だけ厳冬期にアカタテハを2頭見つけたことがあります。(軒下から雪原に落ちた?)


▼関連記事(8年前の撮影)
雪に生き埋めされた首無しアカタテハの謎【怪奇ミステリー】




0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ノブドウを訪花するアカスジツチバチ♂の羽ばたき【HD動画&ハイスピード動画】26/10/2019 - 0 Comments
  • ヒガシニホントカゲの幼体22/02/2011 - 0 Comments
  • フトスジモンヒトリ(蛾)の幼虫は有毒植物トリカブトの葉を食べるか?27/01/2018 - 0 Comments
  • ミソハギの葉を舐めるシロオビノメイガ(蛾)23/03/2018 - 0 Comments
  • 暗渠に逃げ込んだヤマカガシとにらめっこ17/10/2020 - 0 Comments