2019/09/26

ソバカスキバガ(蛾)の飛翔力は弱い?



2019年6月下旬

公園の地面にかなり地味なミクロ蛾が止まっていたので、暇潰しにハンディカムの動画で記録しました。
左前翅の前縁が一部欠けています。
調べてみると、キバガ科のソバカスキバガGelechia acanthopis)と名前が分かりました。

補助照明の白色LED点灯しても、この蛾は動じませんでした。
静止蛾を撮っても動画ブログのネタにはならないので、飛び立たせてみましょう。
指先で触れると少しだけ飛んで逃げます。
しかし飛翔力(持久力)は弱いようで、短距離しか飛べません。
私が何度も繰り返し触れると、今度は走って逃げるようになりました。
立ち止まった場所に対して翅の紋様がしっかり保護色になっています。
もし動かなければ絶対に見つけられないでしょう。

もしかすると、交尾相手の探索など自発的に長距離を飛び回る前には入念な準備運動をして体温をあげてから飛び立つのかもしれません。
(小蛾では聞いたことがないですけど。)


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ニワトコの葉を蚕食するヒトリガ(蛾)終齢幼虫【10倍速映像】02/08/2020 - 0 Comments
  • チョウゲンボウ♂をモビングするハシボソガラスの群れ(野鳥)05/04/2019 - 0 Comments
  • アレチウリの花蜜を吸うキイロスズメバチ♀17/12/2013 - 0 Comments
  • 繭作り中に排泄するクワコ幼虫(脱糞と排尿)12/09/2011 - 0 Comments
  • 落枝を登り降りして遊び、ゼンマイ(羊歯)の葉を試食するニホンザルの幼児07/03/2023 - 0 Comments