2016/12/11

ミヤギノハギの花で採餌するミヤママルハナバチ♀



2016年9月上旬

山間部の道端に生えたミヤギノハギの群落で黄色っぽいマルハナバチが訪花していました。
後脚の花粉籠に橙色の花粉団子を少量付けています。
トラマルハナバチと迷うのですが、体毛がレモン色なのでミヤママルハナバチBombus honshuensis honshuensis)のワーカー♀だと思うのですが、どうでしょう。
似ている蜂の候補として、コマルハナバチ♂の出現期はもっと早いはずですし、雄蜂には花粉籠がありません。
私の出歩くフィールドではこの山域で、しかも稀にしかミヤママルハナバチを見かけません。

忙しなく飛び回る蜂にズームインするのは至難の業でした。
複数個体を撮影。(複数種の蜂が混じってたりして…?)

ときどき麓から響き渡る爆音は、田んぼのスズメ追い爆音機かな?







0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 連結態でスイレンの葉裏に産卵するクロイトトンボ07/01/2018 - 0 Comments
  • モノサシトンボ♀【猟奇的な彼女?】10/09/2014 - 0 Comments
  • ヤマジガバチの労働寄生#12:対決のスロー映像総集編06/11/2012 - 0 Comments
  • 翼の折れたオナガガモ♂が川面で羽繕い01/08/2019 - 0 Comments
  • ヤマトゴキブリ♀bの羽化【10倍速映像】10/07/2014 - 0 Comments