2014/01/04
ニホンザル死骸の生物分解【10倍速映像】
2013年9月下旬
ニホンザルの死骸を土に還す者たち:#01
害獣駆除のため山裾に仕掛けられた檻の中で野生ニホンザル(Macaca fuscata)が2頭捕らえられたまま死んでいました。
餌に釣られて罠に閉じ込められたのは好奇心旺盛な子猿のようです。
山でニホンザルの行動を観察してきた者としては、殺された猿の姿を見ることはショックで色々と思うところはあります。
その一方で、農作物を荒らされ猿害の現実に苦しむ人々にも言い分があることを知っています。
野生動物の死体が生物分解される過程を観察できるチャンスは滅多に無いので、定点観察に通って一部始終を見届けることにしました。
木陰に設置された金網製の檻のサイズは98×98×185cm。
檻を破って逃げられないよう全面が(底も)丈夫な金網で覆われています。
金網は5×5cmの鉄格子。
これなら放置された死骸を誰かに悪戯されたり野犬やカラスに持ち去られる心配は無さそうです。
忌み嫌われる死を仏画の九相図のようにしっかり記録することが私に出来るせめてもの供養です。
先ずは横向きに倒れて死んだ個体Lに注目して、全身像を10倍速で微速度撮影してみました。
(手っ取り早くジオラマモードで撮った動画のため、画面の周縁部はティルトシフト処理でピンぼけになっています。)
死後数日が経過しているようで、死骸には夥しい数のハエの幼虫(蛆虫)が沸き、川の流れのように毛皮の上を蠢いています。
子供の頃に読んだ漫画『はだしのゲン』に登場するような地獄絵図です。
風下にはきつい腐臭が漂っています。
この日は気温を測るのを忘れました。
様々な昆虫が次々と死体に飛来し、掃除屋として各々の役割を果たしています。(これから順に紹介します)
自然界のリサイクル(輪廻転生)をテーマとして、しばらく長期連載します。
つづく→#2(ウジ虫の活動をリアルタイムの寄りの絵で撮りました)
Labels:
アブ・ハエ・カ・ガガンボ(双翅目),
屍肉食,
微速度撮影,
哺乳類
登録:
コメントの投稿 (Atom)
これはとても興味深い映像です。
返信削除最近GoProによるtimelapesを撮り始めているので、定点観察で刻一刻と変わっていく様子が判るのが興味を惹かれます。
シデムシも来ているようですね。ねずみくらいの大きさなら一晩で済む事ですが、これだけ大きい獣が虫のみで分解されていく様は、嫌悪感より先に好奇心の方が来ます。
連載拝見させていただきます。
コメントありがとうございます。
削除続編ではより一層グロい映像や驚きの発見もありますが、どうぞお楽しみに!
微速度撮影やハイスピード動画を撮るのは楽しいですよね。
ネタになりそうな現象を常に探しています。
シデムシも何種類か見ましたけど、
囚われの猿が檻の中からトンネルを掘って逃げられないよう底面も網で塞がれているため、この状況ではシデムシの活動が妨げられている印象を受けました(地中に埋葬できない)。
私もアクションカメラが欲しいです〜!
雪山を登っている時に突然、隠れ家から飛び立って目の前を横切るヤマドリやノウサギの映像をなんとか記録したいのです。
(気づいてから普通にカメラを構えるのでは絶対に間に合いません。)
PanasonicのHX-A100が軽そうで良さげかな?と検討中。
GoProの方がオススメですかね?