2013/02/13

シロオビフユシャク?(冬尺蛾)一齢幼虫の尺取り歩行



2013年1月中旬・室温16℃

卵から孵化したばかりのシロオビフユシャク?一齢幼虫は黒っぽく頭でっかちです。
方眼紙の上に乗せて採寸してみましょう。
尺取り歩行が思いの外速いので、最も伸びた状態の写真を撮ろうとしてもなかなかタイミングが合わず苦労します。
カメラの連写機能を使えばよいのでしょうけど、それなら動画で良いじゃん!と思ってしまいます。
(動画をスロー再生したり一時停止すれば採寸も簡単です。)
少なくとも2匹を接写したところ(映像では順不同)、体長〜2mmと判明。
これほど細長い幼虫があの小さな卵の中に収まっていたと思うと不思議です。

つづく→「糸にぶら下がるシロオビフユシャク?(冬尺蛾)一齢幼虫






0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ヒオドシチョウの蛹化【2アングルの微速度撮影】19/06/2015 - 0 Comments
  • 庭木のヌルデに見つけた野鳥の古巣23/08/2020 - 0 Comments
  • 山中の池で水を飲むキジバト(野鳥)【トレイルカメラ】10/01/2022 - 0 Comments
  • タケニグサ葉裏の初期巣で抱卵するキボシアシナガバチ創設女王【暗視映像】14/05/2018 - 0 Comments
  • 巣立ちの近いハシボソガラス雛の冒険:前編【10倍速映像:野鳥】25/10/2017 - 0 Comments