2023/01/17

アカタテハ終齢幼虫が葉裏にぶら下がって前蛹になるまで【10倍速映像】

 

アカタテハの飼育記録:2022年#7 



2022年8月下旬・午後19:10頃・室温25℃ 

クサコアカソの葉裏で静止していたアカタテハVanessa indica)の終齢幼虫の微速度撮影を続けると、前蛹になる瞬間を記録することが出来ました。 
10倍速の早回し映像をご覧ください。 

葉裏にしがみついていた終齢幼虫の歩脚の握力が次第に失われ、遂に最後の胸脚を離すと腹端からぶら下がりました。 
これに備えて、腹端を固定する場所に予め絹糸を敷き詰めて白い座布団のような足場を作っていたのです。
これから脱皮して蛹になるまでの状態を前蛹と呼びます。 

私もようやく飼育幼虫のための食草調達から解放されました。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 斜面を掘るヒミズ03/01/2011 - 3 Comments
  • スズバチの喧嘩06/03/2011 - 0 Comments
  • 産座の巣材として樹皮を拾い集めるハシボソガラス(野鳥)02/07/2021 - 0 Comments
  • 冬のねぐらに1羽ずつ帰るダイサギ(冬の野鳥)2020年末ラスト03/05/2021 - 0 Comments
  • ミズナラ樹液酒場で身繕いするエントツドロバチ♀29/11/2014 - 0 Comments