2022/12/12

ヒルガオの花粉を食べるコアオハナムグリ

 

2022年8月中旬・午前8:20頃・くもり 

前日に降った雨の影響で、かなり蒸し暑い天気でした。 
線路の土手に咲いたヒルガオの群落でコアオハナムグリGametis jucunda)が訪花していました。 
右の胸背に白い花粉が付着しています。 
大きく開いた花筒に正当訪花して、花弁の内側にこぼれた花粉を舐めています。 

手前の萎れた花で小さなハエトリグモ(蜘蛛)が徘徊していましたが、体格差が大きいのでコアオハナムグリに跳びついて狩ることはなさそうです。
 

ヒルガオは夏にそこら中で咲いているありふれた花なのに、なぜか訪花昆虫を見かけたことがありません。 
今回のコアオハナムグリが初見でした。 
もっと早起きして観察しないといけないのかもしれません。
午後の遅い時刻になると、花が萎れて閉じてしまいます。
 


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 河川敷の芝生で虫を捕食する冬羽のノビタキ(野鳥)27/03/2020 - 0 Comments
  • 巣材を集めるヨシゴイ♂(野鳥)24/08/2016 - 0 Comments
  • イモカタバミの花蜜を吸うヤマトシジミ♂22/11/2024 - 0 Comments
  • ヤブガラシの花蜜を吸うコアオハナムグリとセグロアシナガバチ♀05/09/2024 - 0 Comments
  • 夜の旧営巣地を1〜2頭で訪れるニホンアナグマ:9月上旬〜下旬 【トレイルカメラ:暗視映像】10/06/2024 - 0 Comments