2022/02/11

川の岩場で羽繕いするコサギとダイサギの混群(野鳥)

 

2021年11月上旬・午後15:00頃・晴れ
前回の記事:▶ 川で餌を探し歩くコサギ(野鳥)

川の岩場に大小2種類の白鷺が立ってのんびり羽繕いしています。 
1羽のコサギEgretta garzetta)と2羽のダイサギArdea alba)です。 
岩場の周囲にはコハクチョウの群れもいて、白い水鳥だけが集結しています。 
途中から微速度撮影に切り替えました。(10倍速映像@0:14〜0:39) 

私はコサギを見たのがこの日が初めてだったので、一挙手一投足を撮影するのが楽しかったです。 
できればコサギだけ単独で撮りたかったのですけど、「寄らば大樹の陰」ならぬ「寄らば大鷺(ダイサギ)の陰」という処世術なのでしょう。 
ダイサギとコサギは名前の通り体格が親子ほど違いますが、親子ではなく別種です。 

後半は岩場から離れて川で独り採食活動するダイサギも同じ画角に収めるために、ズームアウトしました。 
岩場に残って片足立ちで休んでいたダイサギが、上げていた足を下ろして両足立ちになると、白い液状便を勢い良く川に排泄しました。(@2:13)

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 夜に繭を紡ぐキアシナガバチ老熟幼虫【暗視映像】26/11/2015 - 0 Comments
  • 巣材として羽毛を集めるスズメ(野鳥)30/06/2018 - 0 Comments
  • 雪国の路上で除雪作業をするロータリー除雪車とブルドーザー【FHD動画&ハイスピード動画】02/03/2025 - 0 Comments
  • イチモンジセセリがカワミドリに訪花吸蜜31/12/2012 - 0 Comments
  • ホトトギスの花で盗蜜するオオマルハナバチ♀【FHD動画&ハイスピード動画】20/08/2024 - 0 Comments