2021/11/15

夜の山道を歩くハクビシン【トレイルカメラ:暗視映像】

 

2021年8月下旬・午後22:42・気温15℃
前回の記事:▶ 夜の山道で溜め糞に排便するホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】

タヌキが溜め糞を使ってから3.5時間後、夜の獣道(尾根道)を今度はハクビシン(白鼻芯、白鼻心;Paguma larvata)が通りかかりました。 
起動したトレイルカメラ(無人センサーカメラ)の存在に気づいて立ち止まると、風の匂いを嗅いで警戒しています。 
タヌキが残した新鮮な軟便の匂いがしているはずなのに、ハクビシンは溜め糞の横を匂いも嗅がずに素通りしました。 

この里山にハクビシンが生息しているとは知りませんでした。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 台風の大雨を巣で耐え忍ぶキアシナガバチ♀14/01/2016 - 0 Comments
  • 山林を歩きながらエゾユズリハとマルバアオダモの葉に眼下腺マーキングするニホンカモシカ16/01/2024 - 0 Comments
  • イタドリの花蜜を吸うコスカシバ♂(蛾)05/12/2012 - 0 Comments
  • 飛べ!ゴイシシジミ【ハイスピード動画】02/11/2013 - 0 Comments
  • 脱皮に備えて蠕動するスズバチ前蛹【微速度撮影】#126/05/2014 - 0 Comments