2020/07/02

オナガガモ♂の求愛誇示と♀のけしかけ(冬の野鳥)



2020年1月上旬・午後15:45頃・くもり

冬の川面で6羽のオナガガモ♂(Anas acuta)が1羽の♀を取り囲んでいます。
♂はときどき首を上下に伸縮させて♀に求愛しています。
これが本に書いてあった「あご上げ」や「げっぷ」ですかね?
本の解説を読んでも挿絵を見ても、私にはこの2つの求愛誇示行動がどうも区別できません…。
♂αが前方のライバル♂の尾羽根を嘴でつついて追い払いました。

囲い込む♂の行動は今までの観察と同様ですが、♀に注目すると新たな動きがありました。
取り巻き♂を引き連れた♀は川面をあちこち遊泳しながら、ときどき羽繕いしています。
そして♀は嘴を背中越しに斜め下に振る動作を頻りに繰り返していました。
これが本に書いてあった「けしかけ」ディスプレイですかね?
「けしかけ」中に♀が低い鳴き声を忙しなく発したかどうか、私には聞き取れませんでした。
川の水音や周囲で鳴き騒ぐオナガガモ大群の喧騒に掻き消されてしまうのです。
高性能の集音マイクを使えば解決するのかな?

福田道雄『人前で求愛ディスプレイをするオナガガモ』によると、

 観察していて、「囲い込み」で取り囲まれた♀が、どの♂を選んだかは、なかなかわかりません。♀は「囲い込み」が始まったときにはすでに♂を選んでいるか、数秒か数分のうちには選ぶと言われています。♀はときどき選んだ♂のほうに向きを転じることで選んだことを示します。そして、選ばれたことがわかった♂は、ほかの♂よりも「あご上げ」と「げっぷ」をより多く行うようになります。選ばれなかった♂は「水はね鳴き」と「そり縮み」をより多く行います。そして、1羽の同じ♂が、ほかの♂に向かって攻撃をしかける光景が次第によくみられ始めます。
 つがいができると、♂は顎をまっすぐに立てて頭の羽を膨らませ、後頭部が♀に見えるようにし、先導して泳ぎます。このディスプレイは「後頭さし向け」と呼ばれます。♀は、近寄る♂に背を向け、嘴を背越しに斜め下に振り、低い鳴き声をせわしく出しながら「けしかけ」のディスプレイをします。このディスプレイはカモの仲間に広く共通する♀の代表的なディスプレイです。なお、この二つのディスプレイは、つがい形成のうえで重要な役割をはたすとされています。その後、つがいは群れから少し離れて過ごすことが次第に多くなり、ほかの♂もほとんど近寄らなくなります。  (ポピュラー・サイエンス・シリーズ『動物たちの気になる行動〈2〉恋愛・コミュニケーション篇 』p30より引用)

今回の動画で♀が繰り返している行動が「けしかけ」の誇示行動(ディスプレイ)ではないかと思うのですが、どうでしょう?
本書には「けしかけ」しているオナガガモ♀および「後頭さし向け」中の♂を描いた図(簡略化したスケッチ)もp31に掲載されているのですが、抽象化した静止画ではどうしても行動のイメージが湧きません。
最近出版された生き物関係の書籍では少しずつ行動を示す動画が添付されるようになりましたが、これからは必須になるでしょう。(動画サイトへのリンクを掲載するなど)

後半になると囲い込みに参加する♂が少なくなり、解散したように見えました。
しかし♀を先導して「後頭差し向け」する♂は見ていません。(私が見落としているだけ?)
最終的に♀がどの♂を選んだのか、観察歴の浅い私には見分けられませんでした。
この♀の動向をもっと長く撮り続けるべきでしたね。

※ いつものように動画編集時に手ブレ補正処理をすると副作用で不自然な映像になってしまったので、今回は止めました。
背景となる川面の波紋が手ブレ補正のアルゴリズムを惑わせてしまうようです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む