2020/04/30

河原で水浴びするハシブトガラス(野鳥)



2019年11月上旬・午後15:15・晴れ

河原でハシブトガラスCorvus macrorhynchos)が単独で行水していました。
中州の横の岩に乗って、濡れた羽を羽繕いしています。
晩秋の日差しに輝く「烏の濡れ羽色」は、いつ見てもきれいですね。
岩からピョンと入水して浅瀬で水浴を再開。
翼でバシャバシャと水を跳ね上げて全身を濡らします。
今度は大きな岩に飛び乗ると、身震いして水気を切り、また羽繕いします。
すっきりしたハシブトガラスは岩から飛び立ち、岸に向かって行きました。

カメラのバッテリーが切れてしまいましたが、なんとかギリギリ最後まで撮り切ることができました。

柴田佳秀『うち、カラスいるんだけど来る? カラスの生態完全読本』という本を読んでいたら、「行水時間には個体差がある(p101より)」と知って意外でした。
追試したくても、カラスに足環を付けて個体識別しないことには難しそうです。






0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ニホンザル頭骨の標本作り27/04/2014 - 1 Comments
  • コナラの樹液酒場で交尾するヨツボシケシキスイ♀♂と群がるムネアカオオアリ♀12/10/2018 - 0 Comments
  • ニセアカシア樹上の巣の横で警戒して鳴く♪ハシブトガラス♀♂(野鳥)26/10/2019 - 0 Comments
  • コカマキリ一齢幼虫06/02/2011 - 0 Comments
  • アカヒゲドクガ幼虫の徘徊11/11/2011 - 0 Comments