2020/03/08

オオカマキリ♀がコンクリート護岸で獲物を待ち伏せ



2019年9月下旬・午後14:53

河原のコンクリート護岸でオオカマキリ♀(Tenodera aridifolia)が佇んでいました。
立ち上がって鎌を構え、獲物を待ち伏せているのでしょうか?
完全に静止してはおらず、まるで風に吹かれている植物のように、体を左右に揺らしています。

実は、(ツルガ?)ハキリバチ♀の巣穴のすぐ左上でこのオオカマキリ♀を見つけたのです。
もしかすると巣穴に出入りするハキリバチ♀を待ち伏せて狩ろうとしているのか?と少し期待しました。
カメラと三脚が2セットあればカマキリとハキリバチの動向を別々に監視・録画したいところです。
この日は1台しかカメラが無かったので、下手すると注意力が散漫になって「虻蜂取らず」になりそうです。
仕方なく、ハキリバチ♀の巣穴に全神経を集中することにしました。
気づくといつの間にかオオカマキリ♀は居なくなっていました。
どうやら、たまたま通りかかっただけのようです。


オオカマキリ♀:顔@コンクリート護岸
オオカマキリ♀:背側@コンクリート護岸

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ヒメハラナガツチバチ♀06/12/2012 - 0 Comments
  • 雨夜に2匹の野ネズミがアナグマの営巣地で餌を探し歩く【トレイルカメラ:暗視映像】06/02/2024 - 0 Comments
  • 川岸で雪を食べ続けるカワガラス(冬の野鳥)23/05/2018 - 0 Comments
  • 2羽のホオジロ♂が…【冬の野鳥】16/04/2015 - 0 Comments
  • ネコハエトリ(蜘蛛)の求愛・交接#222/03/2011 - 0 Comments