2019/10/24

ハハコグサの花蜜を吸うハバチの一種【名前を教えて】



2019年7月上旬

砂利を敷き詰めた民家の庭先でハハコグサの黄色い花が咲いていました。
その群落で、全身が真っ黒のハバチの一種が訪花していました。
翅を畳んで吸蜜しています。
花から花へ飛び回るだけでなく、隣の株が近ければ歩いて移動することもあります。
飛び立つ瞬間を1/5倍速のスローモーションで再生してみると、黒い翅を広げた際にハバチの特徴である太い腰を確認できました。。

蜂を同定するため、撮影後にありあわせのビニール袋を被せて採集を試みたのですが、逃げられてしまいました。
もし映像からハバチの種類や性別を見分けられる方がいらっしゃいましたら、是非ともご教示願います。


ハバチsp@ハハコグサ訪花吸蜜
ハバチsp@ハハコグサ訪花吸蜜

ハハコグサ花
ハハコグサ花・全景
ハハコグサ花・全景

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • リンゴをついばむシジュウカラ♀とメジロ【冬の野鳥】27/03/2011 - 0 Comments
  • 初夏の山林で野生ニホンカモシカとにらめっこ12/08/2022 - 0 Comments
  • エゴノキの花で採餌するクロマルハナバチ♀08/10/2017 - 0 Comments
  • 雪解け水の溜まった早春の田んぼで獲物を捕り歩くダイサギ(野鳥)22/03/2025 - 0 Comments
  • 羊歯の葉を伝って逃げるニホンカナヘビ23/01/2023 - 0 Comments