2017/10/15

ヤマハギに集まるエゾアオカメムシ



2016年9月下旬
▼前回の記事
ヤマハギの実を吸汁するエゾアオカメムシ


里山で花がすっかり散った後のヤマハギ(山萩)にエゾアオカメムシPalomena angulosa)が集まっていました。
少なくとも3匹は居たと思います。

葉上で見つけた個体cを接写していると、方向転換してから移動を始めました。
極細の葉柄にぶら下がって綱渡りのように移動すると、枝先に実った豆果を目指します。
「次の豆果に移動して口吻を突き刺し吸汁を始める」という一連のシーンを撮りたかったのに、触角で豆果に触れただけで、なぜか気に入らずに引き返してしまいました。
私のマクロレンズを警戒しているのか、それとも吸汁する豆果を選り好みするのかもしれません。

複数個体(cなど)を撮影。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ヤマオニグモ♀(蜘蛛)の身繕いと捕食再開08/03/2015 - 0 Comments
  • コクロアナバチ♀の枯草搬入17/01/2011 - 0 Comments
  • 訪花中のベニシジミにヒメウラナミジャノメが誤認求愛?10/06/2020 - 0 Comments
  • 厳冬期のスギ林道で新雪をかきわけて歩くニホンカモシカが立ち止まってカメラ目線【トレイルカメラ:暗視映像】23/08/2023 - 0 Comments
  • 初冬の険しい山道で新たに見つけたタヌキの溜め糞場22/07/2023 - 0 Comments