2017/10/15

夜明けの電線にハシボソガラスのつがい(野鳥)



2017年6月中旬・午前4:20 (日の出時刻は4:15)


道端の電線に2羽のハシブトガラスCorvus macrorhynchos)が仲良く並んで止まっていました。
しかも直下の路肩には大量の鳥の糞が落ちていてひどく汚れていました。
日の出直後で、電柱のLED外灯は未だ点灯したままです。
電柱の下部の一番低い電線に止まっているカラスは目覚めていてキョロキョロ辺りを見回しています。
しかし私が見上げていてもカラスは鳴かずにおとなしくしてたので口の中の色を確認できず、成鳥なのか巣立った幼鳥なのか、見分けられませんでした。

つがいがこの電線をねぐらとして夜を過ごしたのでしょうか?
ただし、路上の糞がハシボソガラスのものとは限りません。
糞を採取してDNA鑑定でもしない限り、分からないでしょう。
もしかすると近くにカラスの巣があって、この電線は親鳥のお気に入りの排糞スポットなのかもしれません。
いくらなんでも、塒は樹上などもっと安全な場所を選ぶ気がします。
夜明けとともに塒から出てきて、たまたま電線で休んでいたのかな?


※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • スズメ(野鳥)のフェンス通過法02/07/2016 - 0 Comments
  • 電柱の天辺に小枝を組み合わせて巣を作るハシボソガラス♀♂(野鳥)19/07/2017 - 0 Comments
  • キヅタの花を舐めて飛び去るヨコジマオオハリバエ【ハイスピード動画】16/03/2020 - 0 Comments
  • 深夜の林道を歩き毛繕いするハクビシン?【トレイルカメラ:暗視映像】16/01/2023 - 0 Comments
  • ニセアカシアの花蜜を吸うウスバアゲハ09/08/2019 - 0 Comments