2017/06/19

ムクドリ大群の段階的な就塒前集合(野鳥)



2016年10月下旬・午後16:52~16:58(日の入り時刻は16:46)
▼前回の記事
ヒトに追い払われ就塒前集合の場所を変えるムクドリの大群(野鳥)

逃げて行ったムクドリSturnus cineraceus)の大群を追って高圧線の鉄塔#30に近づいてみました。
実を言うと、街中にそびえ立つこの鉄塔は3ヶ月前にも2晩連続で就塒前集合していた同じ場所なのです。

▼関連記事
ムクドリ(野鳥)の大群が高圧線の鉄塔Aに就塒前集合
ムクドリ(野鳥)小群が前日の就塒前集合場所を経由して塒入り

ムクドリは鉄塔の天辺付近に集結して、賑やかに鳴き交わしています。
鉄塔に着陸する前にホバリング(停空飛翔)している個体も多いです。
一方で鉄骨から少しずつ溢れ落ちるように飛び降り、まるで木の葉落としのように真下の電線に移動しています。
いわゆる普通の高さの電柱に張り巡らされたこの電線がこの日三番目の(最後の)就塒前集合になります。
実はこの自発的な移動パターンも3ヶ月前に観察した通りでした。
ムクドリの群れは一発で塒入りするのではなく、塒(予定地)に少しずつ近づきながら段階的に何度も就塒前集合するようです。
塒の安全を入念に確認するためなのでしょう。

つづく→いよいよ塒入りを見届けます(集団就塒)。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 熟したイチジクの果実を食害するコガタスズメバチ♀とニホンミツバチ♀24/04/2018 - 0 Comments
  • 山麓でフキの葉を食べ歩くニホンカモシカ【長編】01/04/2021 - 0 Comments
  • 晩に柱上変圧器で休むハシボソガラス(野鳥)25/12/2016 - 0 Comments
  • セグロアシナガバチ♀の扇風行動、造巣、栄養交換、優位行動など25/09/2015 - 0 Comments
  • 柳の樹上で脱糞するゴイサギ幼鳥(野鳥)06/02/2020 - 0 Comments