Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
2016/12/03
ヌルデミミフシ(虫瘤)
2016年8月下旬
峠道の横に生えた
ヌルデ
の灌木で葉に虫こぶ(虫瘤、虫えい)が形成されていました。
これはヌルデシロアブラムシ(
Schlechtendalia chinensis
)が寄生してできた
ヌルデミミフシ
と呼ばれる虫こぶです。
枝によって色づき方が違うのは、形成時期にズレがあるからですかね?
次回は虫えいをカットして内部を調べてみよう。
Amazon.co.jp ウィジェット
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
夜明け前に飛び回りコナラの樹液を舐めるシダクロスズメバチ♀【暗視映像】
11/11/2018 - 0 Comments
電波塔で鳴くノスリ♪(野鳥)
11/10/2018 - 0 Comments
集団で生きた芋虫を狩るアリ
10/03/2011 - 0 Comments
アカハナカミキリ♂の訪花
21/12/2010 - 0 Comments
山林で美しくさえずる鳥の名前は?【野鳥:鳴き声の主を教えて】
31/10/2022 - 0 Comments
0 件のコメント:
コメントを投稿