Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
2016/12/01
ミズナラに形成したナラメリンゴフシ【虫こぶ】経過観察#6
2016年7月下旬
虫瘤ナラメリンゴフシの定点観察記録#6
山間部の道端に生えた
ミズナラ
幼木の枝先に形成された
ナラメリンゴフシ
を9日ぶりに見に行きました。
全体的にすっかり木質になり、これ以上変わることはなさそうです。
乾いて少し萎んだかもしれません。
草刈りのとばっちりでいつミズナラごと伐採されるか分からないので、虫こぶを採集して持ち帰りました。
虫えいを切断して内部の構造(断面)を観察してみる?
シリーズ完。
Amazon.co.jp ウィジェット
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
落ち葉をめくって獲物を探すスズメ(野鳥)
15/05/2016 - 0 Comments
昼間のスギ林道に現れトレイルカメラに興味を示すツキノワグマ
06/11/2022 - 0 Comments
ハナトラノオの花蜜を吸うアトボシキタドロバチ♀
04/02/2014 - 0 Comments
フェンネルの蕾に群がり吸汁、身繕いするアカスジカメムシ
06/04/2018 - 0 Comments
ラベンダーの花蜜を吸うイチモンジセセリ
04/10/2020 - 0 Comments
0 件のコメント:
コメントを投稿