2016/11/12

ヒマラヤスギ並木に塒入りするムクドリ(野鳥)の群れ



2016年7月下旬・午後18:53〜19:07

▼前回の記事 
ムクドリ(野鳥)小群が前日の就塒前集合場所を経由して塒入り
高圧線の鉄塔B#29に就塒前集合していたムクドリSturnus cineraceus)の大群はヒマラヤスギの並木に塒入りしました。
針葉の茂った梢の枝にかなり密集して騒々しく鳴き交わしています。
群れ全体が塒内でしばらくは落ち着かず、枝から枝へ飛んで移動しています。
着陸直前にホバリング(停空飛翔)しています。
西の夕焼け空を背景にヒマラヤスギ樹冠を飛び回るムクドリのシルエットが美しいですね。

ヒマラヤスギの並木は大小合わせて計10本植栽されていました。

余談ですが、名前とは裏腹にヒマラヤスギはマツ科です。
残念ながら勝手に立ち入れない敷地にあるため、暗くなってからの撮影や観察はできませんでした。

この日の公式な日の入り時刻は午後18:49。

前の晩は運動場(グラウンド)の反対側に位置するケヤキの並木にムクドリは塒入りしました。

▼関連記事 
ケヤキ並木に塒入りするムクドリ(野鳥)の大群
本に書いてあった通り、ムクドリは必ずしも毎晩同じ場所に集団就塒するのではないことが分かりました。
実はこの日の晩に、件のケヤキ並木を集団塒としたのは別の種類の野鳥でした。

つづく→ケヤキ並木に塒入りするスズメ(野鳥)の群れ






0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • アカシジミの飛び立ちハイスピード動画09/09/2012 - 0 Comments
  • ブラックベリーの花で採餌するクロマルハナバチ♀の羽ばたき【HD動画&ハイスピード動画】01/08/2022 - 0 Comments
  • 羽化直前のキアゲハ帯蛹b【40倍速映像】19/09/2018 - 0 Comments
  • アオサギが水田で食事23/12/2010 - 0 Comments
  • オオハエトリ♂(蜘蛛)の精網作り24/01/2011 - 0 Comments