2016/10/23

ミズナラに形成したナラメリンゴフシ【虫こぶ】経過観察#5



2016年7月中旬

虫瘤ナラメリンゴフシの定点観察記録#5


山間部の道端に生えたミズナラ幼木の枝先に形成されたナラメリンゴフシの様子を見るため、15日ぶりに足を運びました。
虫こぶはコルク質に変化し、乾いて固くなっていました。

今回も小蜂(ナラメリンゴタマバチ?;Biorhiza nawai)の姿はありません。

つづく→#6



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • イチモンジチョウ前蛹:蛹化前の蠕動【20倍速映像】11/08/2017 - 0 Comments
  • イラガの繭を割って食べるアカゲラ【冬の野鳥】08/01/2011 - 0 Comments
  • ヤクシソウの花蜜を吸うヤノトガリハナバチ♀15/02/2021 - 0 Comments
  • プライヤハマキ(蛾)の雪面歩行20/02/2013 - 0 Comments
  • 夕方のスギ山林に響き渡るツツドリ♂のさえずり♪(野鳥)01/09/2022 - 0 Comments