2016/05/17

ホオアカ?(野鳥)の地鳴き



2015年10月下旬

峠道の脇の藪に隠れながら、時折チッチッ♪と鳴いている(警戒声?)野鳥がいます。
足元の枝に嘴を擦りつけているのは転移行動でしょうか。
なかなか全身像を見せてくれずもどかしいのですが、これは冬羽のホオアカEmberiza fucata)ですかね?
頬が赤くないのが悩ましい…。
若鳥はこういう色なのかな?
もし間違っていたらご指摘ください。
私も我慢比べでじっと動きを止めて撮影していると、ようやく警戒を解いた鳥が飛んで移動しました。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • フェンネルの花蜜を吸うキボシアシナガバチ♀27/09/2014 - 0 Comments
  • セイボウを食すジョロウグモ♀(蜘蛛)14/01/2011 - 0 Comments
  • 河原で探餌採食するハシブトガラス幼鳥の兄弟(野鳥)01/10/2020 - 0 Comments
  • 路上のアカウシアブ♀19/10/2015 - 0 Comments
  • 道端でブタナの実を食すカワラヒワ♂(野鳥)24/10/2019 - 0 Comments