2015/10/02

クサギの花蜜を吸うカラスアゲハ



2015年7月下旬

山間部の道端に咲いたクサギの灌木にカラスアゲハPapilio bianor)と思しき蝶が訪花していました。
激しく羽ばたきながら忙しなく飛び回るため、動画だけでは性別を見分けられませんでした。

※ 雨が降り始める寸前に撮った薄暗い映像だったので、動画編集時に自動色調補正を施してあります。



今回でクサギ(臭木)の花を初めて覚えました。
白い花から長く突き出ているのは雄しべと雌しべなのだそうです。
葉をちぎって匂いを嗅いでみたら、私には悪臭とは感じず香ばしいような匂いでした。



【追記】
『花の虫さがし』p56によれば、
(クサギの)花はほそ長い管になっていて、おしべやめしべが長くのび、チョウやガのからだに、うまく花粉がつくようにできています。この花のみつをすいにくるのは、黒い色のアゲハばかりです。(中略)アオスジアゲハやアゲハの口の長さでは、この花のみつはすえないからです。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • アカゲラ♀が朽木の巣穴を物色・侵入【野鳥】08/04/2012 - 0 Comments
  • 謎の黒アリ集団とコンロンソウ19/03/2011 - 0 Comments
  • ノブドウの花蜜を吸うツルガハキリバチ♂?16/09/2015 - 0 Comments
  • 不審なトレイルカメラを見に来たハシボソガラス(野鳥)01/09/2021 - 0 Comments
  • 雪が降る新年の晩にニホンアナグマ営巣地の横でホンドタヌキ♂が立木に排尿マーキング【トレイルカメラ:暗視映像】02/12/2024 - 0 Comments