2015/05/18

ハウチワカエデを訪花するクロマルハナバチ?♀



2015年5月中旬

里山の雑木林でハウチワカエデの赤い花を訪れるマルハナバチがいました。
見上げるアングルで逆光のため毛色の特徴がよく見えないのですが、オオマルハナバチ♀(Bombus hypocrita)でしょうか?
クロマルハナバチBombus ignitus)かもしれません。

モミジの花はこれまで全く眼中になかったのですけど、この組み合わせは新鮮(意外な発見)でした。
マルハナバチが飛び回るかすかな羽音で気づくことができました。
後脚の花粉籠は空荷のようです。


『日本産マルハナバチ図鑑』が訪花植物としてカエデ類を挙げていたのはオオマルハナバチの女王蜂でした。


ハウチワカエデ花
ハウチワカエデ葉


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 夕方の山道を横断し道草を食う野生ニホンザルの群れ(2頭の首輪装着個体)05/10/2021 - 0 Comments
  • ニホンイノシシの採食後に泥濘の湿地帯と化した山腹の草地【フィールドサイン】08/03/2025 - 0 Comments
  • キボシアシナガバチ女王の飛び立ちハイスピード動画03/06/2012 - 2 Comments
  • カタグロチビドロバチ♀とアリの攻防【ハイスピード動画】23/09/2014 - 0 Comments
  • オナガガモ♀を囲い込む♂の求愛誇示:水はね鳴き、そり縮み(冬の野鳥)その130/06/2020 - 0 Comments