2014/11/16

夜にミズナラの樹液を吸うムクゲコノハ(蛾)



2014年8月中旬

里山の雑木林で定点観察に通っているミズナラの樹液酒場に夜行ってみると(19:20 pm 〜 21:46 pm撮影)、後翅が美しい見慣れない蛾が口吻を伸ばして吸汁していました。
ムクゲコノハThyas juno)とは初対面で感激もひとしおでした。
後翅の派手な模様が目立ちますけど、威嚇用の眼状紋にしては中途半端な形です。
指で翅にそっと触れると直ちに飛んで逃げました。
同じ樹液酒場で何頭も見かけました。

ライトの光をあまり気にしないので、観察しやすい。(『樹液に集まる昆虫ハンドブック』p32より)
この点は本に書いてあった通りでした。

ちなみに本種の性別判定法は触角の形状ではなく、
前翅前縁基半がふくらんでいるようだと♂。性差は前翅の形や後翅内縁の毛に注目。
とのことで、写真を見るとどれも♂かな?


映像の飛んで逃げた個体が下の葉に落ちた。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 電線で鳴く♪秋のジョウビタキ♂(冬の野鳥)19/08/2024 - 0 Comments
  • 前の家主ニホンアナグマが一時帰宅した匂いを巣口に嗅ぎ取ると居候のホンドタヌキは慌てて逃走【トレイルカメラ:暗視映像】24/03/2024 - 0 Comments
  • 糸を吐いて獲物を仕留めるユカタヤマシログモ(蜘蛛)【HD動画&ハイスピード動画】29/02/2016 - 0 Comments
  • ボタンクサギの花でクロホウジャク(蛾)が吸蜜ホバリング【HD動画&ハイスピード動画】21/02/2021 - 0 Comments
  • ニセアカシアの葉柄を徘徊するチャミノガ(蛾)幼虫:蓑虫05/08/2019 - 0 Comments