2014/09/24

クサキョウチクトウの花蜜を吸うキアゲハ



2014年7月中旬

道端に咲いたクサキョウチクトウ(=オイランソウ、宿根フロックス)にキアゲハPapilio machaon hippocrates)が訪花していました。
右後翅の尾状突起が破損した個体です。
伸ばした口吻を花筒に差し込んで吸蜜しています。

この花は雑草と化した状態で夏にあちこちでよく見かけるのですけど、名前はクサキョウチクトウで合ってますかね?(実はいまいち自信がありません。)



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 溜め糞に群がるキンバエ類を待ち伏せて狩ろうとするアカバトガリオオズハネカクシ24/12/2022 - 0 Comments
  • トウモロコシ畑に群れるスズメ若鳥(野鳥)21/03/2015 - 0 Comments
  • 越冬用の巣穴を分業して掘り広げる秋のニホンアナグマ【トレイルカメラ:暗視映像】01/08/2024 - 0 Comments
  • シロカネグモsp幼体の水平円網を霧吹きで可視化してみる28/11/2011 - 0 Comments
  • 残雪の休耕地で採食するツグミ(冬の野鳥)05/07/2020 - 0 Comments