2014/07/12

ヘイケボタル?を捕食するチャイロオオイシアブ



2014年6月上旬

里山でムシヒキアブ科のチャイロオオイシアブ♂(Laphria rufa)が下草の上に乗って何か虫を捕食しています。
獲物は鞘翅を広げた黒い甲虫で、よく見ると胸部の両脇に赤い点があります。
もし名前の判る方がいらっしゃいましたら、〜科だけでも教えて下さい。
もしかして、ヘイケボタルLuciola lateralis)ですかね?

関連記事(6年前の撮影)▶ 昼間光るヘイケボタル


チャイロオオイシアブは獲物を吸汁しながらも、近くを飛ぶ虫に反応して油断なくキョロキョロしています。
やがて私に警戒した虻が少し飛んで別の灌木の葉に止まり直しました。
吸汁しながら後脚を擦り合わせ身繕いをしています。

ムシヒキアブ図鑑サイトによると、素人が複眼の大きさで本種の性別を見分けることはできないようです。(標本写真へのリンク)



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 川辺の止まり木で羽繕いする早朝のカワセミ♂(野鳥)15/12/2020 - 0 Comments
  • アリグモ♀(蜘蛛)22/03/2011 - 0 Comments
  • オオルリ♀による警戒の囀り♪と声紋解析【野鳥】10/11/2012 - 0 Comments
  • 互いに離れてトンネル天井からぶら下がるコウモリ小群の寝起き【暗視映像】(名前を教えて)16/04/2018 - 0 Comments
  • 水を弾き泥汚れも付かないハスの葉の秘密:ロータス効果の実演09/11/2017 - 0 Comments