2013/08/27

ヤマトシミ♀の食事



2013年7月上旬

白い壁紙にヤマトシミCtenolepisma villosa)が止まっていました。
点灯してもカメラのフラッシュを焚いても逃げません。
壁紙そのものを食害しているというよりも、紙の表面に付着した糊(ご飯粒?)を食べて糊口を凌いでいるようです。
口器が咀嚼する動きを接写してみました。
採寸のため定規を横にそっと当てたら振動でぴくりと動き、向きを変えました。
しばらくすると警戒を解いて摂食再開。
本種は書庫に住んで、和紙や澱粉糊のついた紙を好んで食べるらしい。
紙魚をちゃんと観察したのは初めてでした。
素早く逃げて物陰に隠れる動きが印象的だったのですが、ハイスピード動画に撮れば良かったですね…。




【追記】
シミを飼育するには何を餌として与えれば良いのでしょうね?
勿体ないですが、古本を与えて食害する様子を微速度撮影したら面白そうです。


青いイチョウ葉を本にはさんでおくと、シミの被害に遭いにくいといわれる。 (谷本雄治『週末ナチュラリストのすすめ』(岩波科学ライブラリー) p114より引用)





【追記2】
森谷清樹『家の中のダニ(ポピュラーサイエンス・シリーズ)』を読むと、ハウスダストを巡る生態系の一員としてシミも登場してとても勉強になりました。
(ヤマトシミは)雑食性で消化管より菌糸、花粉、植物片、カビ胞子、デンプン、羽毛、昆虫片などが発見されており、室内塵はシミのよい餌となります。従来から、貯蔵食品、書籍、骨董、壁紙、衣類(とくに人絹類)の害虫として知られてきました。紙を食害するのは事実ですが、高温多湿ではない場所に保管した古文書などは、このシミよりもシバンムシ類による被害が多いようです。(p117−118より引用)





採寸

食痕


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 飛べ!シジュウカラ♂(野鳥:ハイスピード動画)16/02/2013 - 0 Comments
  • ヤクシソウの花蜜を吸うミツモンキンウワバ?(蛾)05/03/2014 - 0 Comments
  • トリアシショウマの花蜜を吸うマエグロコシホソハバチ25/09/2022 - 0 Comments
  • つづら折れの山道に座り込んで休むニホンカモシカ♂がどいてくれるまでひたすら待つ18/03/2024 - 0 Comments
  • 野生ニホンカモシカの抜け毛【フィールドサイン】24/01/2024 - 0 Comments