2013/06/04

桜の花蜜を吸うカワラヒワ(野鳥)



2013年5月上旬

民家の庭で満開に咲いた桜にカワラヒワCarduelis sinica)が2〜3羽、食事に来ていました。

嘴でどうやら花の根本を啄んでいます。
花弁は食べずに落としました。
おそらく花蜜を吸っているのでしょう。
カワラヒワは基本的に種子食の鳥なので、ちょっと意外な採食シーンでした。


【追記】
こんなやり方で花蜜を吸われると、桜にしてみれば受粉の役に立たず貴重な蜜だけ盗まれていることになります(盗蜜行動)。
カワラヒワは嘴が太いので仕方がないのでしょう。
一方、ヒヨドリやメジロは花の中に素直に嘴を突っ込んで吸蜜するので、受粉を助けています。(共生関係)



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ハナズオウの花で採餌するハキリバチの一種♀31/10/2024 - 0 Comments
  • マイマイガ(蛾)終齢幼虫cの繭作り【50倍速映像】10/09/2014 - 0 Comments
  • ノブドウの花蜜を吸うキアシナガバチ黄紋変異♀29/10/2015 - 0 Comments
  • ヒメジョオンの花蜜を吸うキアゲハ14/03/2015 - 0 Comments
  • 川の浅瀬で盛大に水浴するコハクチョウの群れ【野鳥:HD動画&ハイスピード動画】01/02/2022 - 0 Comments