2013/06/14

ウスバアゲハ♂終齢幼虫の繭作り【20倍速映像】



2013年5月中旬・室温24℃→22℃

ウスバアゲハ♂の飼育記録4

ウスバアゲハ(旧名ウスバシロチョウ; Parnassius citrinarius)終齢幼虫がプラスチック容器の隅に繭を紡ぐ様子を20倍速の早回し映像でご覧下さい
撮影は18:32 pm 〜 20:18 pm(幼虫の動きが止まるまでの1時間46分間)。

完成した繭は薄い褐色でした。
繭自体が薄くて中が透けて見えます。
プラスチック容器の壁面に面した部分は絹糸を節約したのか、透明容器越しに中の前蛹がよく見えます。

つづく→蛹の蠕動





翌日の繭:ストロボのせいで白く光って見えます。

透明容器越しに繭の中の前蛹が透けて見える

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • マメコガネ:謎の穴掘り行動15/12/2012 - 0 Comments
  • ウスタビガの空繭(蛾)04/03/2012 - 0 Comments
  • ホシヒメホウジャク(蛾)終齢幼虫の巣作り【30倍速映像】25/02/2020 - 0 Comments
  • 路上に散乱したハナミズキの果実を拾い食いするハシブトガラス(野鳥)26/02/2021 - 0 Comments
  • オオウバユリの実から飛び立つアキアカネ♀17/02/2021 - 0 Comments