2011/11/14
キイロスズメバチ♀がアシグロツユムシ♂を狩る
2011年10月中旬
一匹のキイロスズメバチ(Vespa simillima xanthoptera)のワーカー♀が道端の草むらで探索飛行していました。
蜂を目で追っていると、いきなり虫に飛びかりました。
(映像はここから。)
獲物を仕留めたその場で肉団子を作り始めました。
スズメバチは狩りに際して毒針は使わず、大顎のみで攻撃および解体(食肉処理)を行ないます。
キイロスズメバチのワーカーはカメラに背を向けて作業しているため、残念ながら肝心の口元がよく見えません。
餌食となったのはキリギリスの仲間です。
心眼ではおそらくアシグロツユムシ(Phaneroptera nigroantennata)で、産卵管が無いことから♂成虫。
茂みを慎重にかき分けながら必死で接写を続けると、働き蜂は獲物から不要な長い翅を噛み切りました。
ようやく側面からのアングルではっきり見えるようになった矢先に、キイロスズメバチは完成した肉団子を咥え巣へと飛び立ちました。
Labels:
ハチ・アリ(膜翅目),
バッタ・キリギリス(直翅目),
捕食
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
20/06/2015 - 0 Comments
11/07/2015 - 0 Comments
18/10/2016 - 0 Comments
29/07/2015 - 0 Comments
10/02/2024 - 0 Comments
0 件のコメント:
コメントを投稿