2010/12/11

ナガハリバエの一種が葉の甘露を舐める




2010年9月上旬

庭先でノブドウの葉を熱心に舐めている蝿がいました。
朝露などの水滴は見えないので、アブラムシが分泌した甘露が葉に付着しているのかもしれません。
尻を高く上げた姿勢で翅を広げたまま小刻みに震わせている行動が気になりました。
何か本種に特有のディスプレイ行動なのだろうか?
白い鱗板の下で小さな平均棍をピコピコ上下させているのも可愛いです。
朝だったので、飛び立つ前に体温を上げる準備運動なのかな?





同定してもらうため動画撮影後に蝿をビニール袋で採集しました。
蝿にしては動きがとろくてあっさり捕まえられました。
素人目にはヒョウタンハリバエと似ている気がしたのですが、「一寸のハエにも五分の大和魂BBS」にて写真鑑定してもらうと、ヤドリバエ科でおそらくナガハリバエ類の一種だろうとのことでした。



【追記】
ハエが乗っていた葉は、ヤブガラシではなくノブドウと訂正します。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • イオウイロハシリグモ♀(蜘蛛)の産卵事故19/01/2011 - 0 Comments
  • 三毛猫が夕暮れの原っぱで毛繕い14/03/2019 - 0 Comments
  • ハルジオンの花蜜を吸うキマダラセセリ17/09/2014 - 0 Comments
  • 晩秋のスギ林道で夜な夜な餌を探し歩く野ネズミは寒さで動きが鈍い?【トレイルカメラ:暗視映像】07/07/2023 - 0 Comments
  • アカハナカミキリ♂の訪花21/12/2010 - 0 Comments