2025/03/17

春風で飛散するスギの花粉【トレイルカメラ】風媒花

 

2024年4月上旬・午後12:55頃・晴れ・気温24℃ 

休耕地でタヌキの営巣地を見張っているトレイルカメラが、ときどき春の強風によって誤作動します。 
野生動物が何も写っていない失敗動画を削除する前にじっくり見直すと、白い煙のようなものが左にゆっくり流されていくことに気づきました。 
5倍速の早回しに加工すると、雲のように飛散する花粉の動きが見やすくなります。 

奥に見えているスギ(杉)の防風林から花粉が風で飛散しているのでしょう。 
スギは風媒花ですから、雄花から大量の花粉を撒き散らします。 
日本中の山林にスギを植林した結果、国民の多くがスギ花粉症に苦しむことになりました。 

ハンノキの花粉という可能性もあり得ますが、時期が少し遅い気がします。 



【アフィリエイト】 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 木材をかじるムモントックリバチ♀25/02/2011 - 0 Comments
  • 雪崩に埋もれた渓谷を渡りかけて諦めるニホンカモシカ【トレイルカメラ】09/09/2023 - 0 Comments
  • 餌場の雪解け田んぼを目指して次々に飛来・旋回するコハクチョウの群れ(冬の野鳥)19/12/2023 - 0 Comments
  • 雪山でニホンカモシカの塒(ねぐら)を見つけるまで【アニマルトラッキング】29/08/2023 - 0 Comments
  • ハイイロセダカモクメ(蛾)終齢幼虫の蛹化と蛹の蠕動01/02/2013 - 0 Comments