2024/07/12

秋の二次林に渡来した2羽のシメ【野鳥:トレイルカメラ】

 

2023年10月中旬・午前8:55頃・晴れ・気温10℃ 

ニホンアナグマMeles anakuma)の旧営巣地(セット)がある二次林に冬鳥のシメCoccothraustes coccothraustes)が初めて登場しました。 
画面下端の林床で両足を揃えて跳んで移動し(ホッピング)、木質の細い蔓に跳び乗りました。 
再び地上に飛び降りると、左から別個体が現れました。 
2羽が林床で並んでも喧嘩しなかったので、♀♂つがいなのかな? 
落枝の上で少量の白い糞をポトリと排泄してから左に飛び去りました。(@0:45〜) 
もう1羽もホッピングで左に姿を消しました。 

※ 鳴き声が聞き取れるように、動画編集時に音声を正規化して音量を強制的に上げています。 
聞こえるのがシメの鳴き声かどうか、嘴の動きと一致しなかったので、よく分かりませんでした。
(シメの)地鳴きは「チチッ」「ツイリリーッツー」。他のアトリ科の鳥と比べると鋭い声である。(wikipediaより引用)


 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • チカラシバの穂を食すイブキヒメギス♀13/12/2010 - 0 Comments
  • 北風と太陽とコミスジの話20/03/2011 - 0 Comments
  • 雪山で排尿するニホンカモシカ♂20/05/2022 - 0 Comments
  • マイマイガ(蛾)前蛹cから脱出するヤドリバエの終齢幼虫【微速度撮影】13/09/2014 - 0 Comments
  • セイヨウタンポポの大群落で採食するスズメの群れ(野鳥)21/04/2025 - 0 Comments