2021/11/27

下藪で活動するヤブサメ?(野鳥)

 

2021年8月下旬・午後15:30頃・晴れ 

低山の尾根道の横に広がる灌木の藪に地味な鳥が隠れていました。 
明瞭な白い眉斑があるのでウグイスは除外できます。 
ヤブサメUrosphena squameiceps)かムシクイ類だと思うのですが、尾羽の長さをしっかり見せてくれません。 
謎の鳥は下藪をピョンピョン跳び回りつつも、全く鳴かずに黙っています。
風で茂みがざわざわと揺れる音でかき消されそうですけど、周囲で聞こえる鳴き声は、ヤブサメではなくチッチゼミ♂のものです。
(ヤブサメは)白く明瞭な眉斑、短い尾で、ウグイスやムシクイ類と区別できる。ムシクイ類とは棲息場所も違い、ムシクイ類が林の中層から上層で生活するのに対し、ヤブサメは下層で生活している。山渓カラー名鑑『日本の野鳥』p454より引用)
現場近くで早春の時期にヤブサメ♂の鳴き声を聞いているので、今回見つけた鳥もヤブサメではないかと思います。
関連記事(4ヶ月前の撮影@)▶ 春の山で虫のようにさえずる♪ヤブサメ♂(野鳥)鳴き声の声紋解析

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 夏型のテラウチウンカ(クロバネテラウチウンカ)の逃避行動25/10/2020 - 0 Comments
  • 下半身が麻痺したまま巣口で座り込んで動けないホンドタヌキの横で巣材を集めるハシブトガラス【野鳥:トレイルカメラ】13/03/2025 - 0 Comments
  • 遊歩道の溜め糞場を素通りするホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】07/10/2023 - 0 Comments
  • キリウジガガンボ♀の打水産卵23/07/2013 - 0 Comments
  • 野生ニホンカモシカとの最接近遭遇13/01/2011 - 2 Comments