2021/05/29

落葉したオニグルミ老木の樹皮を剥いで虫を探すカケス(冬の野鳥)

 

2021年3月上旬・午前11:00頃・晴れ 

未だ雪深い田畑を囲む防風林に2羽のカケスGarrulus glandarius)が溜池の畔から飛来しました。 
2羽が行動を共にしていたので、♀♂つがいなのかな? 
背後に見えるスギ(杉)林と手前の落葉樹(樹種不明)を行き来しています。 

おそらくオニグルミと思われる落葉した老木の幹から嘴で樹皮を剥がし、餌となる越冬昆虫を探しているようです。 
最後はスギ林に飛び込んで姿を消しました。 
春になって枝に花や葉がついたら樹種を確認しに行くつもりです。

【追記】
6月上旬の初夏に樹種を確認しに現場へ行くと、オニグルミで間違いありませんでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 雪解け田んぼに集結するコハクチョウの百態(野鳥)25/11/2023 - 0 Comments
  • エゾハサミムシ♂06/02/2011 - 0 Comments
  • ガードレールの枯れ蔓に初期巣を作るコアシナガバチ創設女王07/04/2018 - 0 Comments
  • ホバリング中のクマバチ♂に石を投げてみると…【HD動画&ハイスピード動画】20/08/2017 - 0 Comments
  • ムツバセイボウ25/02/2011 - 0 Comments