Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
2021/05/23
ススキ種子の風散布を実演
2020年12月上旬・午後14:40頃・くもり
山麓の道端に生えた
ススキ
の群落が枯れて、熟した穂が秋風に揺れていました。
ススキの穂先を手でしごいてほぐすと、綿毛の付いた種子が風に乗って飛び去りました。
ススキの種子は風の力で分布を広げる
風散布型
です。
実はこのとき空中に白い綿毛がフワフワと飛散していたので、ススキの種子なのかと思いきや、近くにあるガマの群落から綿毛が飛散したのでした。
▼関連記事(4年前の撮影)
秋風に吹かれて飛ぶガマの綿毛【風散布型種子】
このぐらいの風の強さでは、ススキの種子が自然に飛ぶことはないようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
ユリズイセンで正当訪花から盗蜜に切り替えるスズバチ
21/11/2020 - 0 Comments
キジ♂(野鳥)の求愛行動【中編:求愛ディスプレイ】
03/06/2016 - 0 Comments
サカハチチョウ夏型に汗を吸われる
21/12/2010 - 0 Comments
夕方の空で喧嘩するカラスの群れ(野鳥)
10/01/2019 - 0 Comments
池のガマ群落に佇むゴイサギ幼鳥(野鳥)
13/02/2020 - 0 Comments
0 件のコメント:
コメントを投稿