2021/04/09

柳の幹をつついて餌を探すシジュウカラ♂(野鳥)

 

2020年11月下旬・午後12:25頃・くもり 

郊外の落葉性雑木林でシジュウカラ♂(Parus minor minor)が柳の幹に止まり、ひび割れた樹皮や苔をあちこちつついていました。 
樹皮の裏などに隠れて越冬している虫を食べようと探し回っているのでしょう。 

実はこれと前後して、同じ雑木林でヤマガラの貯食行動を観察できました。
▼関連記事
混群としてヤマガラと行動を共にしている他のカラ類は、ヤマガラがせっかく苦労して幹の割れ目などに隠した木の実を探し出して隙あらば横取り(盗み食い)しようとしているのではないか?と思いつきました。 
互いにメリットがあるから異種のカラ類が混群を形成しているはずですけど、ヤマガラは泥棒につきまとわれて迷惑しているのかもしれません。
決定的な証拠映像が撮れるまでは、個人的な仮説として頭の片隅で温めておきます。 

もうすぐ冬なのに、近くの池からカエルの鳴き声♪が聞こえています。 
シジュウカラが来ていた木には落葉前の細長い葉が少しだけ残っていて、樹種は柳の仲間と判明しました。
柳は水辺を好むので、池の畔で大木に育っているのは納得です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • スギ防風林でタヌキの溜め糞場を通り過ぎるニホンアナグマ【トレイルカメラ:暗視映像】28/10/2023 - 0 Comments
  • モンスズメバチ♀門衛2匹が直列で扇風行動12/12/2014 - 0 Comments
  • ヨモギヒメヒゲナガアブラムシを捕食するナミテントウ若齢幼虫21/07/2018 - 0 Comments
  • シータテハのミネラル摂取09/03/2013 - 0 Comments
  • 夜の池で息継ぎのため定期的に水面に浮上するアカハライモリ【暗視映像】25/08/2021 - 0 Comments