2020/07/05

残雪の休耕地で採食するツグミ(冬の野鳥)



2020年2月中旬・午後16:45頃

雪がわずかに残る夕方の刈田(休耕地?)の上空で2羽の野鳥が激しく争っていました。
残念ながら喧嘩(空中戦)のシーンは動画に撮れませんでした。
2羽が別れて地上に降りてから撮影開始。

枯れた草の茎の天辺にモズ♂(Lanius bucephalus)が止まり、尾羽根を上下に振っていました。
モズは留鳥なので、この辺りを縄張りとする個体なのでしょう。

少し離れた盛り土の上で冬鳥のツグミTurdus eunomus)が佇んでいました。
やがて警戒を解くと、ツグミは休耕地を歩き回り餌を探し始めました。

(ツグミの)食性は雑食で、昆虫、果実などを食べる[8]。農耕地や河原などの開けた地表で採食を行う[7]。(wikipediaより引用)


嘴で地面の枯草をめくって、越冬中の虫を探しているようです。
そして地面で何か黒くて丸い粒のような物(おそらく草の種子)を次々についばみました。
ツグミは地上でトコトコ歩くこともあれば、両足を揃えてピョンピョン跳んで進むこともあります。
冬枯れした休耕地の中でツグミは見事な保護色になっています。

私が夢中になってツグミを撮影していたら、いつの間にかモズ♂は居なくなってしまいました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 営巣地の上空を鳴きながら飛ぶ2羽のノスリ(野鳥)14/06/2020 - 0 Comments
  • キンモンガ(蛾)の飛び立ちハイスピード動画19/08/2012 - 0 Comments
  • ヒメクモバチ♀bの採土と巣作り05/02/2016 - 0 Comments
  • オオカマキリの産卵#1:10倍速動画02/04/2011 - 0 Comments
  • 巣材を盗むヒメベッコウ22/02/2011 - 0 Comments