2020/06/14

ミゾソバに訪花する謎のハナバチ【名前を教えて】



2019年8月下旬・午後14:20頃・くもり

平地の道端に咲いたミゾソバの群落で小型の見慣れないハナバチが忙しなく訪花していました。

あまりにも蜂が素早く花から花へと飛び回る上に、風が絶え間なく吹いてミゾソバが揺れるので、なかなかピントがしっかり合いません。
それでも1/5倍速のスローモーションでリプレイしてみると、少しはましな映像になりました。

なんとなくハキリバチ科の一種ではないかと思ったのですが、腹部下面にスコパが見えませんでした。(雄蜂♂なのかな?)
後脚にも花粉籠のような構造は無さそうです。(花粉籠があったとしても空荷の状態でした。)
動画を見てこのハナバチの名前が分かる方がもしいらっしゃいましたら、コメントで教えてください。
大まかな科だけでも知りたいところです。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 夜にミズナラの樹液を吸うオニベニシタバ(蛾)01/11/2014 - 0 Comments
  • 春の里山で深夜に2羽のニホンノウサギが出会うと…【トレイルカメラ:暗視映像】31/10/2023 - 0 Comments
  • ご飯粒を食べるヤマトゴキブリ終齢幼虫22/04/2014 - 2 Comments
  • 雨上がりの堤防路に上陸したアメリカザリガニ♀と遊ぶ:威嚇・起き上がり運動・一時捕獲など29/09/2021 - 0 Comments
  • 怪我した右後脚をかばって3本足で痛々しく跛行するホンドタヌキ♂が排尿マーキング【トレイルカメラ】03/04/2024 - 0 Comments