2018/12/27

止まり木で羽繕いするチゴハヤブサの幼鳥(野鳥)



2018年9月中旬
▼前回の記事
止まり木で鳴く♪チゴハヤブサ幼鳥(野鳥)

私が止まり木に少し近づいたら逆光のアングルになってしまいました。
チゴハヤブサFalco subbuteo)の幼鳥はヒノキ樹冠の止まり木で軽く数回羽ばたきました。
これまで幼鳥だと思っていたのですが、ちらっと見えた下腹部が赤茶色の成鳥ですかね?(自信がなくなってきました)

チゴハヤブサは鳴き止んだものの、やがて体をねじって羽繕いを始めました。

逆光のシルエットで羽繕いする様子もフォトジェニックかもしれません。
止まり木から辺りをキョロキョロと見渡したり、飛来したトンボを見上げたりするものの、自分で狩って捕食しようとする素振りはみせませんでした。
(親鳥が幼鳥にトンボを給餌するのをこれまでに数回観察しています。)

近くでカラスが鳴いています。
なぜカラスの群れは猛禽類のチゴハヤブサをモビング(擬攻撃)しないのか、考えてみると不思議です。
飛翔能力に優れたハヤブサを恐れているのでしょうか?
止まり木から一向に飛び立つ気配がないので、撮影を打ち切りました。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 高圧線鉄塔の巣で羽繕い、羽ばたき練習するハシボソガラスの雛鳥(野鳥)21/09/2018 - 0 Comments
  • 旧営巣地を訪れるニホンアナグマの諸活動:10月上旬〜中旬【トレイルカメラ:暗視映像】06/07/2024 - 0 Comments
  • 風倒木の根元にある謎の巣穴から出てきた幼蛇【トレイルカメラ】08/06/2024 - 0 Comments
  • ミゾソバの花蜜を吸うコミスジ11/01/2021 - 0 Comments
  • コガタスズメバチの初期巣に侵入したシダクロスズメバチ女王02/01/2011 - 0 Comments