2018/11/23

山道で採土するヒメクモバチ♀



2018年7月下旬

里山で砂利の敷かれた山道を登っていると、黒い小さな蜂が大顎で採土していました。
ヒメクモバチ(旧名ヒメベッコウ;Auplopus carbonarius)またはその近縁種だと思います。
クモを狩って泥巣に貯食する習性を持つ狩蜂です。
重機が砂利道を引っ掻いたような(あるいは車が坂道でスリップした?)土がツルツルに露出した部分の端でヒメクモバチ♀は水を吐き戻しながら小さな泥玉を作ると飛び去りました。
すぐに蜂を見失ってしまい、泥巣を作っている営巣地は不明です。
私のこれまでの経験上、同じ場所でしばらく待ち構えていれば同一個体が再び巣材集めに戻って来てくれたはずです。
しかし先を急ぐ用事があるので、一期一会。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


ヒメクモバチsp♀@山道+採土:巣材集め

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • スズメ幼鳥の餌乞い(野鳥)16/07/2020 - 0 Comments
  • 芋虫を咥えたヤマガラ(野鳥)09/06/2014 - 0 Comments
  • ソバに訪花吸蜜するウラギンヒョウモン♂29/11/2013 - 0 Comments
  • ウスムラサキイラガ(蛾)終齢幼虫が営繭前に下痢便を排泄08/01/2017 - 0 Comments
  • 単独で翅紋を誇示するベッコウバエ♂【ハイスピード動画】07/03/2014 - 0 Comments