2018/07/27

ナミテントウ終齢幼虫の徘徊



ナミテントウの飼育記録#7


▼前回の記事
脱皮中のナミテントウ若齢幼虫【10倍速映像】


2018年5月下旬

ナミテントウHarmonia axyridis)の幼虫が順調に育ち、ここまで丸々と太りました。
おそらく終齢幼虫だと思うのですが、何回脱皮したのか個々に記録していないので分かりません。
今後の反省として、飼うのはごく少数の個体(1〜2匹)に絞ってじっくり観察する方が私のスタイルに向いているようです。

ヨモギの葉を徘徊していても、食欲が無いのか、何故かアブラムシを捕食しようとしません。
逆にナミテントウ幼虫の体にアブラムシが乗ってくることがありました。
それでも無視するだけで捕食しませんでした。
そろそろ蛹化するのかもしれません。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。

つづく→#8:脱皮前の眠で微動だにするナミテントウ前蛹【100倍速映像】


ナミテントウ終齢?幼虫+アブラムシおんぶ

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 軒下の巣で育房伸長するフタモンアシナガバチ♀(共同営巣期)13/07/2015 - 0 Comments
  • ホシヒメホウジャク(蛾)終齢幼虫の巣作り開始23/02/2020 - 0 Comments
  • ホンドタヌキの溜め糞に群がる虫たちの活動【10倍速映像】17/01/2025 - 0 Comments
  • マメドクガ(蛾)終齢幼虫♂は桜の未熟果(肥大した子房)を食べられない【10倍速映像】14/07/2019 - 0 Comments
  • マルバハッカの葉を食害するハッカハムシの群れ05/08/2022 - 0 Comments