2017/12/16

ホオジロ♂が柳の枝先で鳴きつつ脱糞♪(野鳥)



2017年6月中旬

川原に生い茂ったススキの穂からホオジロ♂(Emberiza cioide)が少し飛んで、柳の灌木の細い枝先に止まり直しました。
そこでひたすら囀り続けます。
これまで私が(主に山地で)聞き馴染みのあるホオジロ♂の囀りと比べて、この個体はさえずりが少し独特だと感じました。
個体差や方言(地域差)がありそうですが、声紋解析したくてもこの日は川のせせらぎだけでなく風切り音のノイズが耳障りだったため、諦めました。

さえずりの合間に白い糞をポトリと排泄しました。(@1:54)

▼関連記事
オニグルミの樹上で鳴きながら♪脱糞するホオジロ♂(野鳥)

一向に飛び立たないので、最後は引きの絵で状況説明。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 深夜のシロヒトリ(蛾)を捕獲04/11/2015 - 0 Comments
  • 繭を紡ぐホシカレハ(蛾)終齢幼虫【10倍速映像】08/06/2016 - 0 Comments
  • 夜も巣口で警戒するキイロスズメバチの門衛♀【暗視映像】31/12/2014 - 0 Comments
  • 左の翼から出血したカワラヒワ♂の謎(野鳥)15/08/2022 - 0 Comments
  • ジョロウグモ♀(蜘蛛)の産卵11/01/2011 - 0 Comments