2017/01/05

アズキの花外蜜腺を舐めるクロヤマアリ♀



2016年9月中旬

家庭菜園の畑でおそらくアズキと思われる花にクロヤマアリFormica japonica)のワーカー♀を見つけました。
アリの行動を見る限り、蕾の中には入らず花外蜜腺を舐めているようです。



私は作物関係の植物にも疎いのですが、これはアズキ(小豆)ですよね?
初めは細長い実の形からインゲンマメかと思ったのですが、インゲンマメの花は黄色くないようなので除外しました。


「アズキの特性:3.花外蜜腺」と題したPDF資料をインターネット検索で見つけました。

アズキの花が咲く頃、アズキの花梗をよくみていると、数頭の蟻が徘徊し地面と花梗の間を忙しなく動き回っています。なぜでしょうか。このような蟻の行動は、ダイズやインゲンマメの茎ではアブラムシが寄生したとき以外は見られません。(中略)インゲンマメは花外蜜腺が欠如している。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 車道を走り去るタヌキ14/08/2012 - 0 Comments
  • 体内寄生されたマイマイガ前蛹c(蛾)の生命力15/09/2014 - 0 Comments
  • タヌキの溜め糞を崩し、後ろ向きに転がして巣穴に運ぶセンチコガネ02/03/2023 - 0 Comments
  • ナツメの花蜜を吸うセマダラコガネ13/09/2021 - 0 Comments
  • イタドリの葉を食べる毛虫(ヒトリガ科)06/02/2011 - 0 Comments