2016/12/19

セスジスカシバ♀(蛾)の探索飛翔と産卵



2016年9月上旬

峠道の横に生えた木苺(種名不詳)の群落でセスジスカシバ♀(Pennisetia fixseni fixseni)が産卵場所を探し求めて飛び回っていました。
幼虫の食草がキイチゴ類なのです。

葉裏を何度か腹端で探ったものの、実際に産卵したのは一度だけでした。
葉表にしがみついて曲げた腹端を葉裏に押し付け、飛び去りました。
産卵中は羽ばたきを止めました。

産卵の瞬間は羽ばたきを止めた。


セスジスカシバ♀が産卵したばかりの葉をめくってみると、やや楕円球で濃い褐色(焦げ茶色)の卵がひと粒だけ葉裏(葉縁に近い部分)に見つかりました。
この時期はあまりにも忙しくて飼育する余力がなく、卵を採集しませんでした。
今後の宿題です。

▼関連記事





0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 林床で餌を探し回り根曲がり巣穴に出入りする謎の野鳥【野鳥:トレイルカメラ】24/06/2024 - 0 Comments
  • オオイタドリの花蜜を吸うクロヤマアリ♀30/12/2020 - 0 Comments
  • サザンカ(白花)の花粉を舐めるオオクロバエ♀11/01/2022 - 0 Comments
  • コンクリート壁に集まるオオナミザトウムシ?の群れ 【その3】22/01/2018 - 0 Comments
  • ノダケの花蜜を吸うシロスジベッコウハナアブ♀とメスグロヒョウモン♀06/01/2016 - 0 Comments