2016/07/23

鳥の糞を吸汁するツノアオカメムシの幼虫



2016年6月上旬

山間部の道端に生えたクリの灌木で、ツノアオカメムシPentatoma japonica)の幼虫が、葉に付着した鳥の糞から吸汁していました。
無翅で腹背が剥き出しなので、未だ幼虫なのでしょう。
レンズを近づけようと手前の葉にゴソゴソしてたら、警戒したカメムシは葉裏に避難してしまいました。

写真撮影はストロボの使い方やピント合わせなど色々と雑になってしまいました。(動画の方が上手く撮れています。)
疲労困憊していた上に夕暮れ時で下山を急いでいたせいです。

いつもお世話になっている「不明幼虫の問い合わせのための画像掲示板」に投稿したところ、akaitoriさんより「ツノアオカメムシに似て見える」との回答を頂きました。




実は糞を吸うカメムシを見つけたのは、これが3例目です。

▼関連記事
鳥の糞を吸汁するセアカツノカメムシ♀
獣糞を吸汁するハラビロヘリカメムシ

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ♂が離れた後も単独で産卵するオツネントンボ♀30/05/2016 - 0 Comments
  • クサフジに訪花するトモンハナバチ♀の飛翔【ハイスピード動画&HD動画】23/09/2013 - 0 Comments
  • 河川敷の芝生で虫を捕食しようと探し歩く三毛猫12/01/2025 - 0 Comments
  • オオハンゴンソウの花蜜を吸うオオハラナガツチバチ♀09/04/2018 - 0 Comments
  • ハチミツソウの花で採餌するスミゾメハキリバチ♀28/02/2018 - 0 Comments