2016/02/17

カワミドリの花蜜を吸うキタキチョウ



2015年10月下旬

山間部の道端でカワミドリの群落に2頭のキタキチョウEurema mandarina)が訪花していました。
花が散りかけで分かりにくいのですけど、時期を遡ってここに咲いている花を思い出すと、おそらくカワミドリだと思います。
この蝶は常に翅を閉じて止まり、滅多に翅表を見せてくれません。
翅裏が日光で白飛びしてしまうのが悩みです。

ハナバチの仲間も飛来してニアミスしました。


翅表の紋様をチラ見せ(奇跡の写真)。
葉で休むとき(日光浴?)も翅を閉じたままです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 電線に並んで鳴く♪ハシボソガラスの幼鳥(野鳥)14/07/2023 - 0 Comments
  • 有毒植物ホツツジに訪花・吸蜜するジガバチ♀【FHD動画&ハイスピード動画】09/01/2023 - 0 Comments
  • 鳥の糞に群がるクロオオアリ♀31/12/2014 - 0 Comments
  • 毒虫アオバアリガタハネカクシを捕食したトノサマガエルが嘔吐13/09/2012 - 2 Comments
  • 眩しい朝日を避けるトビイロスズメ(蛾)幼虫【10倍速映像】10/02/2020 - 0 Comments