2015/12/22

卵嚢から孵化するトリノフンダマシ(蜘蛛)幼体



2015年9月下旬

トリノフンダマシ♀の定点観察#13

トリノフンダマシCyrtarachne bufo)幼体の出嚢を今度は微速度撮影ではなくリアルタイムで接写してみました。
卵嚢表面の穴から脱出すると、前の個体が残した糸を伝って綱渡りのように容器内に分散します。
脱出を躊躇う個体も見受けられます。
脱出した幼体を接写すると、腹部はオレンジ色がかった褐色系で頭胸部は灰色、腹部腹面は黒っぽいです。
単眼付近は橙色っぽいです。

つづく→#14:トリノフンダマシ(蜘蛛)幼体は団居を作らない?



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ツリアブ♀のホバリング飛翔と幼虫産出【ハイスピード動画】08/11/2012 - 0 Comments
  • 飛来したノスリが携帯電話の中継塔に止まる(野鳥)19/12/2021 - 0 Comments
  • 夜の浴室に侵入したヤマトゴキブリ幼虫24/07/2020 - 0 Comments
  • ニホンザルの死骸に集まるミツバチの謎10/01/2014 - 6 Comments
  • オビガ(蛾)終齢幼虫♀eの繭作り【100倍速映像】18/12/2018 - 0 Comments