2014/07/14

スズバチ♀の変態:蛹から羽化まで【スライドショー】



2014年5月中旬〜6月上旬


▼前回の記事
スズバチの蛹化【微速度撮影】

スズバチOreumenes decoratus)の蛹を小さなプラスチック容器に入れ、室温(常温)で飼育してきました。
昔は気を使って遮光していたのですけど、今回は特にしていません。
毎日記録した写真からスライドショーの動画を制作しました。
(日々の撮影時刻はまちまちです。)
スズバチの蛹が黄色から黒へと次第に色素沈着し、脱皮(羽化)して成虫♀になるまでの様子をご覧ください。
前蛹が蛹化する際に捻れてしまった左翅は回復しませんでした。(介入すべきだったか?)
羽化が近づくと黒い蛹の表面下に空気が入り(?)、全体が白っぽくなります。
その白い薄皮を脱ぎ捨てると成虫になります。
脱皮(羽化)の前後の肝心の日に写真を撮れなかったことが悔やまれます…。

理想を言えばスズバチの変態を付きっきりできっちりと微速度撮影したかったのですが、三脚やカメラなどの機材が足りず他の目的でも使い回す必要があったので仕方がありませんでした。

▼つづく

スズバチ蛹の蠕動と成虫♀の羽化


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • コミスジの求愛飛翔?(その2)19/02/2020 - 0 Comments
  • 電線から飛び立つチョウゲンボウ(野鳥)03/06/2014 - 0 Comments
  • 昼のスギ林で倒木を高速道路(獣道)として利用するニホンザルの群れ【トレイルカメラ】21/04/2024 - 0 Comments
  • フクラスズメ(蛾)集団越冬の準備?09/10/2011 - 0 Comments
  • ベニカナメモチの花で採餌するヒメハナバチ?コハナバチ?の一種13/01/2024 - 0 Comments